「レモンバーム」のおすそ分け

朝だ。今日も気持ちのいい海風が吹いている。愛犬とサッカーの後は、ヤギを放牧(?)、その後やっと朝食兼自分の時間。まずは農業新聞に目を通し、頭の中を旭の農業で整える。これから旭の野菜を車に積んで、浦安まで届ける大仕事にいざ。帰ってきたら、頂いたレモンバームを植えよう。
「はこビュン」
2024年問題対応型、「はこビュン」。
東北新幹線の東京駅⇔仙台駅間(最短2時間1分※1)と東京駅⇔盛岡駅間(最短2時間13分※1)、上越新幹線の東京駅⇔新潟駅間(最短1時間52分※1)、北陸新幹線の東京駅⇔金沢駅間(最短2時間25分※1)で、新幹線ならではの定時性・安定性を活かした即日輸送サービスを出発の30分前まで※3のお申し込みで荷物1個からお気軽にご利用いただけます。
JR東日本
新幹線、やるねぇ。
「目標」⁈

農水省がまとめた調査によると、2022年の農作物の作付延べ面積は前年比1%(3万ヘクタール) 減の394万7000ヘクタールと、過去最低を更新した。耕地面積に占める割合も、過去最低だった20年と並ぶ91.3%となった。
日本農業新聞:2023.9.24
グラフは語る。10年間、毎年過去最低を更新しているではないか。しかも、毎年どんどん目標との乖離幅を広げている。目標とはいったい何なのか。一応掲げておくものなのか。目的を果たすための必須条件ではないのか。目標達成までの具体的な計画は示されているのか。誰に訊けばいいのか。
やっと、

「ホットコーヒーが美味しい!」と感じる朝がやって来ました。
久しぶりに、味わいながら飲んでいます。
本当にこの夏は暑かった。
病児保育

匝瑳市にある、病児保育をやっている保育園。
旭市には現在病児保育をやっている園はない。