メニュー
Information

活動報告一覧

クラウドファンディング始まりました!
medium_81305297-699d-4f7f-a9f3-71cf591a20e6.jpeg

https://camp-fire.jp/projects/view/738092?utm_source=qr_code

乳牛視察

実情を聞くと、本当に大変な仕事です。

365日の内、3日だけ休んだそうです。

廃業するところもあるそうで、酪農人口が減るわけですね。

補助金ではなく、価格転嫁を一番望んでいるという話に、納得がいきました。

行政はその仕組みづくりを促すべきです。

あなたの役目は何ですか。
愛読紙

毎朝、起床とともに耳に入るのがラジオの声。そして、朝一の活字は日本農業新聞の記事。

農業新聞は私の旭ライフには欠かせないものです。

なかでも、コラム「四季」は、人生のエスプリ。

▼移住のきっかけをつくったのも幸子さん。13年前、東電福島第一原発事故で故郷を追われる人々をテレビで見た幸子さんは「知らんぷりではいけない。私、福島に行く」と決めた。病院の看護師を辞めて大学院で公衆衛生を学び、6年前、単身で浪江に移住。その後、家族が合流した。「浪江に医療資源が整っていれば、避難している人も帰って来られる。浪江で生まれ、最期まで暮らせるお手伝いがしたい」。幸子さんは夢を描く▼〈天から役目なしに降ろされた物はひとつもない〉(映画『ゴールデンカムイ』)。アイヌにこんな言い伝えがあるという。あなたの役目は何ですか。

日本農業新聞:四季 2024.3.12

あなたの役目は何ですか。

3.11追悼手持ち花火

とにかく寒い。

13年前も寒かった。

子ども達はこの寒さなんかものともせず、嬉々として花火に興じる。

子どもは希望。

「清滝バイパス」開通式
お囃子保存会:海上広原暁会のみなさん