メニュー
Information

活動報告一覧

どうせならスマートな人生を
スポンサー広告 - スマートグラス ワイヤレスオーディオグラス IPX4防水規格 最大6時間音楽再生 ブルーライトカット 音声通話 オープンイヤー型 開放型 音質向上 接続安定 グラデーション (黒のプログレッシブ カラー フレ)
スマートグラスというもの

人生の目的は何か。もう一度考えてみよう。一度きりしかない人生。貴重な時間を「ズルする」ことに使うなんて、もったいない、もったいない。

早稲田大学(東京都新宿区)の一般入試中に試験問題をメガネ型通信機器「スマートグラス」で撮影し、流出させた疑いで書類送検された受験生の無職少年(18)=東京都町田市=が、「別の大学でも試験問題を流出させた」と警視庁に説明したことが、捜査関係者への取材でわかった。

 少年の送検容疑は、2月16日、早大創造理工学部の入試中に化学など複数科目の問題用紙をスマートグラスで撮影。持ち込んだ自身のスマートフォンに送信した上で、X(旧ツイッター)のダイレクトメッセージ(DM)で複数の人物に転送し、早大の入試業務を妨害したというもの。


 少年は入試前にXで、報酬を約束した上で「わからない問題を教えて欲しい」などと解答者を募集。応じた人に、入試中に撮影した画像をスマホを操作してDMで送り、解答を依頼していた。解答した人に入試後、数千円の報酬を電子決済サービスで支払っていた。
 

朝日新聞デジタル
国力

絶句。

里親さん募集中!

名前は「バニラ」ちゃん。

年齢不詳。7歳ぐらいとか。

女の子。

おりこうさんです。

黒潮町
給食百景:日本農業新聞.2024.5.10

「海は時として牙をむくけれど、海の恵みで生活する地域。給食を通して、海との付き合い方も学んでほしい」。佐賀小中校校長先生による黒潮町教育方針の説明です。

黒潮町には、小中一貫校、学校給食、防災施策など、我がまちの参考とさせて頂くことがたくさんありそうです。

田んぼの季節到来

田植えが終わり、田んぼの季節がやってきました。

今日、委員会の帰り道、ぼっちで田んぼにいた鳥は黄色い首と口ばしで、シロサギではありませんでした。何ていう鳥だろう。

これから日々変わっていく田んぼの景色に、役所の往復も楽しくなります。