メニュー
Information

活動報告一覧

水の事故を防ぐ
NHK 2024.7.10

本日、「飯岡海岸・市営海浜プール安全祈願式」が行われました。

今年の夏は去年よりもさらに暑くなるという予報が出ているだけに、みんな海や川で遊びたくなりますよね。

でも、本当になにげないところに危険が潜み、魔が差すことがあります。

親御さんたちは、口が酸っぱくなるほど子ども達に言ってください、水は危険がいっぱいだよと。

そして、子ども達だけで水辺に行かせないでください。

必ずや、安全にこの夏を乗り切りましょう。

黒潮町の避難タワー
全体25m(避難フロア22m)
中学美術部が描いてます
8階までくればもう大丈夫
階段が使えなくなった時のための避避難器具
最上階には備品や備蓄
屋上ヘリコプターホバリング用
屋上から佐賀小中一貫校が見える
龍馬空港から黒潮町へ
龍馬空港はカツオが預けた荷物をつれてくる
この特大カツオは持って帰れない
高知駅までのバスは龍馬に挨拶してから乗り込む
ほんとうに私も嬉しい
JR高知駅に着いたら駅前の観光案内所へ
流石高知、とても充実している
高知駅から黒潮町土佐入野駅へ
途中、なんと旭という駅がありました
黒潮町に行きます!
黒潮町の観光ガイドブック 「黒潮町ガイド」│黒潮町公式ホームページ 観光情報

カツオのまち!!!

ギネスに挑戦するまち!!

明日、黒潮町に行きます!

高知)小学生が長い太巻きすしづくりに挑戦 黒潮町

 黒潮町立佐賀小学校の小学生36人が17日、長い太巻きづくりに挑戦した。

 会場の体育館には、長机が次々と並べられた。一直線に敷かれたノリの上に、すし飯、卵、カンピョウなどの具をのせた。米や野菜はほとんど地元産だ。農業委員会やJA幡多の女性たちの指導を受けて、小学生はゆっくりと巻き上げた。

 完成した太巻きは長さ18・5メートル。ギネス記録に及ばなかったが、会場では「記録よりおいしさが大事よ」と声が飛んだ。5年の土居遥さん(11)は「巻き方が難しかった。完成してよかった」と話した。(笠原雅俊)

朝日新聞:2018年12月17日午前11時48分、高知県黒潮町佐賀
「七夕」を刻む
THE NIKKEI MAGAZINE :WATCH SPECIAL 2024 ジュネーブ “時の祭典”より

七夕に掲載された見たこともないような時計。

1 89 90 91 92 93 330