メニュー
Information

活動報告一覧

「サプリメント」リテラシー
赤ブドウと記載してあることにもドキッとする

健康のために服用していたものから健康被害にあう。命まで落とした人も。小林製薬のような大手企業が販売するものには私たちは絶大な信頼を置いているから、余計に被害が拡大する。今一度、自分が買っているサプリメントの情報をチェックしてみる必要がある。

リテラシー(literacy)

  1. 読み書き能力。また、与えられた材料から必要な情報を引き出し、活用する能力。応用力。
  2. 特定の分野に関する知識や、活用する能力。「コンピューター_」「情報_」

出典:デジタル大辞泉(小学館)

大切な市民の財産のなれの果
2024年3月公示

市は、この3月に契約した旭市の市民の財産である土地約2000坪の坪単価を、平成26年の近隣売買実例に合わせて決めたという。10年以上も前の取引を参考に???東日本大震災から2年ほどしか経っていない当時の坪単価で。しかも、不動産鑑定の中身は議会に対しても極秘。こうなると不動産鑑定をしたかどうかも疑われる。

鎌数の2000坪強を個人が坪42,000円で購入。この個人はひろーいおうちを建てるのか。はたまた転売目的か。買戻し特約もない。もちろん私は議会で反対討論して大反対するも、16人の賛成多数で可決。

かくして、市民に最大の利益をもたらすべき市民の土地は、誰かひとりの利益のために使われることとなった。

3月議会の第32号議案。

富士山のように
今朝も富士山が遠くに見える

昨夜の暴風雨とはうって変わって、この快晴。

進学や人事異動で何かと慌ただしく、昨日までの悪天候で心の中にも嵐が吹き荒れていたひとも、見てくださいこの富士山。

九十九里の東端からでも見て取れる、その潔白でゆるぎない姿。

点数や他人の評価なんて関係ない。

自分が自分らしく誇りを持って生きること。自分に恥じない生き方をすること。

せっかく一度の人生を手に入れたのだから、その間は全力を尽くすこと。

そして、遠くにいても、たとえ会えなくても、心の支えに思い出してもらえる人に。

富士山のように。

食品アクセス困難者

買い物難民と言われていたが、ついに「食品に手が届かない人」になってしまった。

食品アクセス困難者

自宅から食料品店まで500m以上離れ、自動車利用が難しい65歳以上。政府が今国会成立を目指す改正食料・農業・農村基本法案で食料安全保障上の課題に位置付けられた。

日本農業新聞:2024.3.25
「記録よりも記憶に残る」

新入幕の尊富士が歴史的快挙を成し遂げたというニュースに、国中が沸いている。相撲音痴な人間でも、鳥肌が立つぐらいすごいことだとわかる。

相撲は日本の国技といいながら、日本人の力士は低迷し、外国勢に押されていている感があって、応援のし甲斐がなかったのも事実。

しかしこれからは、日本人が国技で活躍することを、国民の気持ちをひとつにして応援することになる。こちらも快挙。

大横綱・大鵬の新入幕連勝記録に並んだ11日目、尊富士が「記録よりも記憶に残るような相撲をとりたい」と話した。これも越後谷氏が「記録よりも記憶に残って応援される力士になれ」と言い続けていたこと。「忘れてねえんだなと。大関までは頑張って、みんなに好かれる、応援される力士になってくれれば。そうすれば横綱の方から近づいてくるでしょう」。愚直に教えを守る姿勢をうれしそうに受け止め、さらなる高みに駆け上がっていく活躍を期待した。

デイリースポーツ
1 79 80 81 82 83 298