メニュー
Information

活動報告一覧

天皇、皇后両陛下ご臨席の大会が旭に‼

令和9年千葉県開催の「全国豊かな海づくり大会」、会場は旭市と銚子市に決定

令和9年秋に千葉県で開催される「第46回全国豊かな海づくり大会」の実行委員会設立総会と第1回総会が20日、千葉県庁で開かれ、式典行事は旭市の千葉県東総文化会館で、海上歓迎・放流行事は銚子市の銚子漁港で開催することが決まった。 全国豊かな海づくり大会は、水産資源の保護や環境保全、水産業の振興などを目的に昭和56年から毎年各地で開催されている行事で、天皇、皇后両陛下が臨席される。千葉県での開催は平成4年に勝浦市で開催されて以来2回目となる。 千葉県東総文化会館は県東部地域の文化振興の拠点となる施設であり、傾斜がある劇場型のホールもある。また、銚子漁港は全国屈指の水揚げ量を誇る漁港で、漁船パレードを実施できる十分な水深もあることなどから、いずれも開催地として適していると判断された。

産経新聞:2025.10.20
発表会!

昨日、昨年に続き2回目の発表会に出席しました。

私たちは、オーバー60の6人グループ。ほめ上手な子育て世代のTOKO先生のおかげで、ボイストレーニングだけでなく、井戸端会議や人生相談など(否、後者の方に知らず知らずに重点が移っている日がしばしば)、ゆるーくレッスンを続けられています。

そのTOKO先生が企画される、生徒たちの発表の場が、年に一回あるのです。生徒はというと、小学生から、音楽学校の生徒さんや、私たち最年長グループまで、老若男女入り混じっています。

私たちのグループが今年歌った曲は、「校長センセ宇宙人説」、「ルージュの伝言」、「瑠璃色の地球」、「いのちの歌」の4曲。

「戦争のない地球を作るのは君らの仕事です!」と校長センセのメッセージを、そして、「一つしかないこの星を守りたい」、「この星の片隅で巡り合えた奇跡は、どんな宝石よりも大切な宝物」と、私たち最年長者だからこそ伝えなくてはならないメッセージを、心を込めて歌いました。

『きけわだつみの声』
兵隊やくざ 殴り込み | 映画の動画・DVD - TSUTAYA/ツタヤ

昭和24年の今日、『きけわだつみの声』が出版されたと、NHKラジオの「今日は何の日」で紹介があった。

1947年(昭和22年)に東京大学協同組合出版部により編集されて出版された東京大学戦没学徒兵の手記集『はるかなる山河に』に続いて、1949年(昭和24年)10月20日に出版された。 新聞やラジオ放送を通じて募集したもので、全国の大学、高等専門学校出身の戦没学生75人の遺稿が収められた。BC級戦犯として死刑に処された学徒兵の遺書も掲載されている。編集顧問の主任は医師、そして戦没学徒の遺族である中村克郎をはじめ、あとの編集委員として渡辺一夫・真下信一・小田切秀雄・桜井恒次が関わった。

1963年(昭和38年)に続編として『戦没学生の遺書にみる15年戦争』が光文社から出版され、1966年(昭和41年)に『第2集 きけ わだつみのこえ』に改題された。

『きけ わだつみのこえ』の刊行をきっかけとして1950年(昭和25年)4月22日に日本戦没学生記念会(わだつみ会)が結成された。

Wikipedia

東京・九段北の靖国神社で開かれていた秋季例大祭が19日昨夜、終了した。17日からの期間中、自民党の高市早苗総裁は参拝を見送った。これまでは保守層を意識し、閣僚在任中も終戦の日や春秋の例大祭に参拝していた。首相指名選挙で自身の首相選出が確実な情勢となっており、中韓両国の反発など外交への影響を考慮したとみられる。石破茂首相や閣僚も参拝しなかった。

 初日の17日に高市氏は玉串料を私費で納め、首相は「真榊」と呼ばれる供物を奉納した。自民の有村治子総務会長らが参拝したほか、超党派の議員連盟「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」のメンバーが一斉参拝した。

てるてる坊主
健康体操後、来週のBBQが晴れますようにと。

日本では、江戸中期には既に飾られていたようである。この頃の人形は折り紙のように折って作られるもので、より人間に近い形をしており、これを半分に切ったり、逆さに吊るしたりして祈願した。19世紀はじめの『嬉遊笑覧』には、晴天になった後は、瞳を書き入れて神酒を供え、川に流すと記されている。『日本国語大辞典』によると、江戸時代の文献では「てり雛・てり法師・てりてり坊主・てるてる・てるてる法師・てるてる坊主・てれてれ法師」など、さまざまに呼ばれていた。

Wikipedia

江戸中期から飾られていた。

今も昔も、どうしても晴れてほしい日があるものなんだなぁ。

保育園をやっている時は、毎年の運動会の前に園児さんたちに、「おうちでてるてる坊主をつくってね」とお願いしていたものだ。とても懐かしい。

政局四字熟語⁈
日本経済新聞:2025.10.18

一心同体

表裏一体

絶体絶命

身体髪膚

1 4 5 6 7 8 342