Q.
人生、困難や挫折ばかりです。吉田会長は成功への道を歩む中で、直面した試練はありますか?またどうやって乗り越えましたか。(60代男性)
A.
私の今の状態だけを捉えると、成功した一人として見られるのかもしれませんが、実は私の人生も、あなたと同様に困難と挫折の連続だったのです。波乱万丈、山あり谷あり、ups and downs というものです。ただ、あなたの場合はdowns and downs ということで、私のケースよりは少し深刻なようですね。でも心配することはありません。まだ60代とお若いので努力次第で、いくらでもチャンスはやってきます。私にお金が貯まり出し、これで、お金に不自由することはないだろうとの確信を持てたのは実は60代の後半を迎えてからでした。それまでに、新会社の設立、そして、その後に倒産させた数だけでも優に20社は超えるでしょう。
<中略>
誠実に努力を続けていれば誰かが見てくれているものです。きっとあなたは選ばれた人で、ノブレス・オブリージュを課せられているのだと思います。だから、いろんな試練が襲ってくるのです。「(選ばれし)人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し」。負けてはいけません。弱気になってはいけません。頑張ってください。
「かぜとゆき」Vol.7 「吉田会長の諸事万端相談室」より
タイムリーにも、今現在選挙期間中で、「選ばれし人」になるために候補者さん達が頑張っています。
「(選ばれし)人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し」。負けてはいけません。弱気になってはいけません。頑張ってください。
いろんな立場にある、志を持った人たちを勇気づける言葉です。

前途洋洋
威風堂堂
興味津津
虎視眈眈
四字熟語の答えは、きっと上記の4つ。
上から3つは、ぜひ日本の若者に覚えてほしい熟語だが、虎視眈眈はちょっと別分類な気がする。
今流行の闇バイトの口車にのって、金銭を奪うだけではなく、人まで殺してしまうような輩の顔を思い浮かべてしまう、虎視眈眈。
若者は、威風堂堂として、何事にも興味津津であってほしい。
さらに加えるなら、正正堂堂、自信満々に。
あなた達の未来は、前途洋洋だ。
虎視眈眈
強い者が機会をねらって形勢をうかがっているさま。とらが獲物をねらって、鋭い目でじっと見下ろす意から。▽「虎視」はとらが獲物をねらい見ること。「耽耽」はとらが見下ろすさま。ねらい見るさま。
出典『易経えききょう』頤い
句例 虎視眈々と党首の座をねらう
用例 田沼意次おきつぐは、ようやく、政治の世界に乗り込んで、その首座を手中にすべく、虎視眈々としている。<柴田錬三郎・曲者時代>
三省堂 新明解四字熟語辞典



昨日、今日と、各紙が総選挙の分析に紙面を割いている。
一方、昨日、今日と、各紙が少子高齢国家の深刻なデータを出している。
候補者さんたちは、選挙で頭がいっぱいかもしれないが、選挙分析の紙面だけでなく、子どもを持ちたいけれど経済的な理由であきらめている数字とか、頑張って働いてリタイヤした後安心して老後を過ごせそうにない数字とか、日本の国難を示す紙面にこそ、心を痛めてほしい。
何のために、誰のために国会議員になりたいのか、もう一度胸に手をあてて考えてほしい。
そして私たち有権者は、この国難に心を痛めている人物こそを見極めるべきだ。

映画シリーズ「釣りバカ日誌」で知られる俳優、タレントの西田敏行(にしだ・としゆき)さんが死去した。76歳だった。
1947年、福島県郡山市生まれ。70年に青年座に入り、主役として演じた舞台「写楽考」で注目される。初主演した80年のテレビドラマ「池中玄太80キロ」が高視聴率を記録し、NHK大河ドラマ「おんな太閤記」などでお茶の間の人気者となった。
88年から漫画原作の「釣りバカ日誌」の映画シリーズに出演。名優三國連太郎とのコンビで、釣りに熱中する「ハマちゃん」こと浜崎伝助に扮して、当たり役に。シリーズは2009年まで22作続いた。
朝日新聞デジタル
今日はスーパームーンの写真を、と思っていた矢先の訃報。
茶目っ気のある独特の風貌が、何とも言えない魅力だった。
これから夜空を見上げる度に、月の中に面影が浮かんでくるんだろうな、
きっと。

今日は笠間市まで辻立ちの加勢に。
帰りには笠間名産の焼き栗を買って帰りました。
今、国を憂いて国会議員になろうなんて、火中の栗を拾うようなもの。
それでも、信念を持って立ち上がった福島さんを、全力で応援したいと思います。
食後のデザートは、はじめての焼き栗。
大粒で、ほくほくして、とても美味しい。
選挙戦は始まったばかり。秋の味覚をたくさん食べて、最後まで元気に頑張りましょう。