メニュー
Information

活動報告一覧

ビジネスケアラー
日本経済新聞:2024.10.24

働きながら介護にあたる人は「ビジネスケアラー」「ワーキングケケアラー」と呼ばれる。1947~49年生まれの団塊の世代は2025年に全員が75歳以上になる。核家族化などを背景に親世代を支える人が少なく、仕事との両立に悩む人は今後も増える。

「ヤングケアラー」に加えて「ビジネスケアラー」。

超高齢化社会の日本には政治課題が山積。

「政治に問う」てみても、何とかなるのか。

民度に合った政治家しか出て来ないというが、これもまた、鶏と卵の関係じゃないかな。

ロケ弁グランプリ

参加することに意義があるのは、オリンピックも同じ。

紙回帰
今日の読売新聞トップ記事

日本でも、タブレット使用による学力低下のデータが報告されている。

🐓が先か、🥚が先か
総務省HPより

🐓政治に期待しないから投票に行かないのか、🥚期待されていないから政治をやらず利権に走るのか

🐓若者の意見なんか取り入れられないと思っているから選挙に行かないのか、🥚年寄りの方が投票してくれるから若者施策をやらないのか

なんでこんなに投票率が下がるのか、🐓と🥚の悪循環に陥っている、ニッポン。

公民教育に力を入れて来なかった付けだと思われる。

しかし救いは、駅で制服を着た学生さんがチラシを手に取ってくれること。

これからの日本を背負って立つのは君たちだよ。

しっかり考えて、投票に行ってください。

🥚から変えて行こうよ。

ピッカピカの収穫

石井ファームさんのミニトマト🍅

これで規格外なんて信じられません!

ピッカピカの収穫を、いただきます。

1 31 32 33 34 35 294