
今、近所一帯はこの黄色い花で覆われて、泡立っている。長年、このセイタカアワダチソウが花粉症のアレルゲンだと思い込んでいた。
だが、全くの「汚名」であったことが判明。
セイタカアワダチソウ(背高泡立草、学名:Solidago altissima または Solidago canadensis var. scabra)は、キク科アキノキリンソウ属の多年草で、虫媒花である帰化植物。
日本では代萩とも呼ばれる。茎を乾燥したものは、すだれや、お茶などの材料に利用される。良く花粉症の原因と間違われるセイタカアワダチソウだが虫媒花の為、花粉を飛ばすことがなく、原因はよく似た植物のブタクサという種である。
Wikipedia
セイタカアワダチソウには、長年本当に申し訳けないことをしてしまった。ブタクサだったんだ。アレルギーが出てしまうやつは。
今日の朝刊1面トップは、「増税メガネ」と汚名?をきせられている首相が、「来夏、賃上げ・減税で物価高超す所得増を実現する」という記事。

だが、「巨額支出 国債頼み」、「将来不安が増すだけ」といった記事が続く。
「汚名」を返上したい、選挙に勝ちたいという汚れた目的が見え隠れする経済対策では、汚名返上は到底無理でしょう。
私と同じように、セイタカアワダチソウで花粉症になると信じている人が巷には相当数いるらしい。それでもセイタカアワダチソウは、いい訳もせず、抗議も申し立てず、この「汚名」に堪えながら、辺り一面に根を張り続けてきた。あっぱれ!
「聞く力」を売り物にしてきた首相。人はセイタカアワダチソウと違って、話す力を持っている。汚名返上のためにその力を使ってみたらどうか。

秋の夜長、友人と映画鑑賞を愉しむ。
最近の「推し」は、なんといってもこれ。
「 The Greatest Showman」。
夢を諦めない。
幸せになることを諦めない。
人を幸福にすることを諦めない。
劇中曲の「 This is Me」は、日に何度も何度も聴いて、その度、感動で胸が熱くなる。

11月1日の朝は快晴!!
朝から駆けずり回りたい気持ちを抑えて、テラスで農業新聞をじっくり読む。
海はキラキラ光っている。水平線に並ぶ船は何を釣っているのだろう。
きっと農家さんも、畑にハウスに収穫の秋の忙しさだ。
私はこのままテラスで仕事をするとしよう。
旭の日差しと海風で、テラワーク。

助けを求めて突進してきたヤギに、足元をすくわれて転倒。歩行困難になってしまった。スポーツの秋だというのに。
こうなったら、正真正銘、読書の秋を満喫するしかない。

驚愕の、本日の日経新聞。
スマホがなくなり、新しい技術が普及するなんて、Z世代じゃないと理解できないかも。
いずれにせよ、昔SF小説で夢見ていたことが、現実となるってことかな。
人と人とのふれあいの大切さ、信じあえる心、ぬくもり、アイコンタクトで通じる気持ち。そんなものが死語になっちゃうのかなぁって少し寂しくなるのは、私だけなのかな。