
自民党の特命委員会(会長=萩生田光一・政調会長)が今月10日にまとめた提言には、教職調整額の支給比率を4%から10%以上に引き上げる案が入った。国費で690億円かかる。給特法の改正案を24年度中に国会に提出することも盛り込まれた。
朝日新聞デジタル
残業代が支払われない今の仕組みは「定額働かせ放題」とも批判されており、残業代を支給する形への制度改正を求める意見もある。中教審では、残業代支給の可否も議論になる見通し。
最大5000億円もかけないとテコ入れできないような事態まで、放っておいたんですね。とことんまでわからないものなんですかね。見て見ないふりだったのかな。一番大事なところだと思うのですが。

やっと昨夜打ち上げることができました。
5月5日こどもの日の予定が悪天候で14日母の日に。再び天気に恵まれず、昨夜ラストチャンスでした。
奇しくも昨日は、飲食店をオープンしてまる4年の日でした。
オープンした夏には台風15号と19号の直撃を受け、その後は新型コロナと、思い起こせば怒涛の日々でした。
ということで「さあ、また明日からがんばろう」という願いも込めた花火になりました。

やられた‼
これ、これ、これ!
この発想!!!

文部科学省は15日、全国の公立中、高校などを対象にした2019年度の「英語教育実施状況調査」の結果を公表した。政府が目標とする水準の英語力を持つ割合は、中学3年が44・0%、高校3年は43・6%で、いずれも達成を目指す「50%以上」には届かなかった。
読売新聞
文科省は、地域差も大きく、指導の充実が必要との見解だ。
地域間の差は予算規模の違いもあるとしつつ「英語力が高い自治体の取り組みを参考に、地域で有効な改善策を検討することが必要だ」と強調。
旭の現状把握から始めたいと思います。

友遠方より来たる。
旭の食材で乾杯。
旭っていいところでしょう。
しばらくゆっくりしていった方がいいね。
明日の朝は畑が待ってる。