日本人の睡眠時間は、世界的にも短いとされています。経済協力開発機構(OECD)が2021年に発表したデータでは、日本人の平均睡眠時間は7時間22分で加盟30カ国の最下位。その傾向は子どもたちにも表れています。小中高生の睡眠に関する困りごとを、読者から募りました。
愛知県の公立小に勤務する女性(47)は、担任する6年生の様子が気がかりだ。学校では、コロナ禍になってから、心身の健康状態を尋ねるアンケートを行っている。睡眠の項目では、眠れないことが「少しある」「かなりある」「非常にある」の子どもたちを合わせるとクラスの半数ほどになる。「自分が子どもの頃は、たくさん遊んで夜には疲れて寝ていたので、眠れない子の多いことに驚いた」
朝日新聞デジタル
コロナ禍を機に外遊びの時間が減り、体力を持て余しているように感じる。スマホで動画観賞やゲームをするのも一般的になった。児童の8割以上が自分専用のデジタル機器を持っていて、1日5~6時間使っているという子もいる。
「一番心配なのは、眠れなくても困っている様子がないこと。睡眠がなぜ大切か、どうすればよく眠れるかをもっと伝えていく必要があると思います」
「学校も塾も部活も、子どもたちにカツカツまでやることを求めてくる。睡眠はおろか、ぼんやりする時間もない。忙しすぎて、この時期に必要な時間の過ごし方ができていないように感じます」
■良い睡眠のためのアドバイス:「子ども睡眠健診プロジェクト」より
・体内時計のリズムを保つため、生活習慣を整える
・夜ぐっすり眠れるよう、日中に適度な運動を習慣づける
・布団の中でスマホやゲームはしない
・朝は日光を浴び、朝食をとる
当たり前のことだと思っていたことが、努力してやらなくてはいけない事リストにのっている。
「寝る子は育つ」とはよく言ったもので、心身共に健康な成長の為には「睡眠」をしっかりとるようにしたいものです。