「海を渡らぬ日本の若者」
旭市教育委員会が行う、「日本一身近な海づくり」事業が始まることが、15日の広報に載っていました。
主な活動は、レクレーションと、ビーチクリーン、海に関する教育、中心的な役割を担う人づくりの4項目で、本年度は、9月25日、10月23日、11月27日の3回実施予定だそうです。
先日の日経新聞には、「海を渡らぬ日本の若者」と題した記事が1面に載っていました。
国境を越え学ぶ人材は成長の源泉だ。米国のスタートアップ企業の4分の1は留学生として渡米した人材が設立した。出身国にも「頭脳還流」の恩恵がある。
国連教育科学文化機関(ユネスコ)や文部科学省によると、2000年から19年の間に海外留学生は中国やインドが7倍、韓国も1.5倍に増えた。日本は同期間に2割減った。
「世界に飛び出す若者の背中を押すことが未来への布石になる」と締めくくってありました。全く同感です。なぜ日本の若者は海を渡ろうとしないのか。国の対策はどうなっているのか。
翻って旭。旭市教育委員会の事業も、「若者が海を渡ろうとする」ところまで繋げてほしいと切に思います。