メニュー
Information

活動報告一覧

「B級総裁選」
日本農業新聞:2024.9.8

「B級グルメ」は今や国民的人気を博しているが、「B級総裁選」とはいただけない。

「即解散」をスローガンに「選挙の顔」には誰がいいか、と自民党の代議士さん達は考えているのでしょうが、もういい加減自分のことばっかり考えるのは止めませんか。

国民が物価高、米不足であえいでいるニッポン。再生産可能かどうかぎりぎりラインにあえぐ農家さんたち。夢も希望も持てない若者たち。人口減少に歯止めがかからない国、ニッポン。

国民のこと見えてますか。

志はありますか。

ふたたび「劇場型」に引きずり込もうとしていませんか。

自民党による自民党のためだけの「総裁選」。

嗚呼、「B級総裁選」。

漢字しりとり
日本経済新聞の今週の漢字テスト

たんす

すすき

きなこ

こおろぎ

ぎょうざ

ざこ

やはり漢字は苦手だ。

サギ集団

私はサギが好きだ。

議案質疑

本日の本会議では、今定例会に上程された議案の質疑を行いました。

令和5年度の決算に関する議案では、一般会計は監査意見書をもとに総括的に。水道・下水道事業会計は不用額が示す事業の執行状況と、剰余金処理について質疑しました。

決算特別委員会の委員になったので、令和5年度の主要政策の成果等は、委員会での質疑と致します。

フルーツ1日200g
梨が最盛期

厚労省は「21世紀における国民健康づくり運動」を10年ぶりに改定して、健康のために果物の一日の摂取量を現行100gの倍の200gにする。

梨なら一日一個、ブドウなら一房ということだ。

野菜に加えて果物も豊富に採れる旭。

倍の売上高を目指して、PRを頑張ろう。

1 76 77 78 79 80 330