メニュー
Information

活動報告一覧

どん底の「三重苦」から経営の神様へ

松下幸之助実践経営哲学の伝道師、古望さんの講話を聴いてきました。

松下幸之助と言えば「経営の神様」と言われ、今なお、多くの経営者や経済学者に影響を与え続けています。

しかし、松下幸之助が、資産も学歴も健康も無い、どん底の「三重苦」からのスタートだったということは、あまり知られていないようです。

この松下幸之助の「三重苦」を考えれば、持っていないものを数え上げたり、「親ガチャ」だなんて、決して発してはいけない言葉ですね。

今日もとても勉強になりました。

運がいい人は信念の人
大谷翔平さんの言葉

大谷翔平さんにしても、斉藤知事にしても、「呼吸するのと同じぐらい」信念を持って生きていらっしゃる。

生きることは「心の底から思い込む」信念を持つこと。

パンを食べるために生きるのではなくて、生きるためにパンを食べる。

呼吸するために生きるのではなくて、生きるために呼吸をする。

つまり、信念を貫くために生きる。

「心の底から思いこむ」。

この信念がもたらすものを「運」と呼ぶのだろう。

ここから始めたらどうですか

私はどこの党にも属していません。無所属です。今、手取りを増やすだのなんだのと言って、耳障りのいいことばっかり言っている政党の人たちに言いたい。まずは、政党助成金をやめてみたらどうですか。私は、「支持をしてもいない政党に事実上の献金を強要」されている現行の政党助成金には大反対です。

憲法違反の政党助成金は廃止に

    参考:【政党助成金の廃止を求めることに関する請願】第203回国会参議院    (令和2年10月26日~令和2年12月5日) 

要旨 政党助成金制度が一九九五年に創設されて以降、毎年三百二十億円もの血税が日本共産党以外の政党に投入されてきた。そもそも、政党助成金制度は、支持をしてもいない政党に事実上の献金を強要するものであり、思想信条の自由、政党支持の自由に反する憲法違反の制度である。加えて、何の苦労もなしに巨額の税金が転がり込む制度が政党・政治家の金銭感覚を麻痺(まひ)させ、政治腐敗を加速させている。政党助成金欲しさに政党が離合集散するなど、政党と政治を堕落させる元凶になっている。
 ついては、次の事項について実現を図られたい。

一、政党助成金を廃止すること。
「野生の学校 」in 奄美

養老孟司先生の話を聞きに奄美大島へ。

「野生の学校」実行委員会さんが、60年前から奄美に所縁のある養老先生を校長に開催した学校には、「子ども先生」たちもいた。

今度は「奄美星空フグ」 に会いに行こうかな。

それにしても昨夜は寒すぎて、養老先生が体調を崩されていないか、とても心配。

「焼かれつつ飛ぶ」

雁の群れV字の上に先導の一羽がありぬ焼かれつつ飛ぶ  堀隆博『遊離する地平へ』

大雁PSD圖案素材免費下載,圖片尺寸2000 × 2000px - Lovepik

 雁が北から渡ってくる季節になった。彼らは編隊を組んで南に向かう。一糸乱れぬV字の形を保ちながら。

 作者は、その群れを先導する一羽に思いを寄せる。風を切って先頭を飛ぶ彼の胸は、いま焼けるように熱いのかもしれない。彼は焼かれつつ飛んでいるのだ。

 集団を率いる者はいつも孤独。先行者の苦悩に共感する中年男性の悲哀が滲む歌。(大辻隆弘)

日本農業新聞:おはよう名歌と名句 2024.11.22

共感するのは中年男性だけではない。渡り鳥の美しい編隊は神々しい。先頭を飛ぶ鳥は自分の熱い思いで飛んでいるのか。胸が熱くなる。

人も同じであってほしい。

1 43 44 45 46 47 314