メニュー
Information

活動報告一覧

平和なひな祭り
新行内さん作のつるし雛

早朝、サッカーボールと一緒に隣家の錦鯉池に飛び込んだ愛犬を洗う。

お店オープン前に、藤田さんちの無農薬野菜の畑をみせてもらって、箱一杯のジャガイモを頂く。

明日の本会議の質疑通告を持って、市役所に滑り込む正午前。

釣り船のお客さんから赤い釣果を買った、おやつ時。

5~11才のワクチン接種開始に、泉大津市長の呼びかけで開かれた「生命科学講座」を今、聞き終える。

今日は、子ども達の健やかな成長を願う日。

平和に慌ただしく過ぎた一日に感謝しながら、戦禍の子ども達に思いを馳せる。

続・米粉に願いを
「八萬石」ブランドでお馴染み、大新食品さんのラインナップ

「米粉の話」を伺いに、萬歳の大新食品株式会社さんへ。

衛生管理の徹底したプラントを見学して、米粉製品が出来上がるまでの作業工程の効率化に感激。

まち起こしに情熱を傾けて、実績を積み上げた高木社長の話しに刺激を受けたのは言うまでもなく、私たちの「旭のお米を使った米粉を製品化したい」という思いを具現化するための提案まで頂き、心から感謝です。

今日、「米粉に願いを」、一歩前へ。

写真集「旭」

読売新聞に載りました。
旭の魅力が、ぎゅーっと詰まった写真集「旭」。
ねらいは、「旭の魅力再発見」と、「移住のすすめ」です。

語り継ぐ
「東日本大震災を語り継ぐ集い」:NPO法人光と風

「2月は逃げる」という謂れの通り、28日しかない月の速さを実感。明日には「語り継がなくてはならない3.11」の月になる。

左に置いたスマホには、「サイバー攻撃によるトヨタ、日野、ダイハツの工場稼働停止」と、今まで耳にしたことのないようなニュースが、画面に映る。

自然の脅威と強権主義の脅威。

決して忘れてはならないこと。

春を待つ
オオナギファームで見つけた蕗のとう

ここ何日か、朝刊を見るのが怖い。

ウクライナの人たちにも春が来ますように。