メニュー
Information

活動報告一覧

流木に花

全国各地からきた花々のほとんどが、流木にいけられていました。

津波から10年の節目に、「忘れられた被災地.旭」の浜の流木にも花をいけてほしかったこと、そして旭でもたくさん出荷している「希望」の花言葉を持つガーベラの話にも、天才華道家は耳を傾けてくださいました。

いつかは浜に「鎮魂花」。きっといけてくださることでしょう。

ボッチⅡ
隣家の瓦が好きなアオサギ

田んぼにいるシロサギと違ってちょっと大振りなアオサギ。これもまたボッチがよく似合う。

ひとりで飯岡海岸をみおろす。

コロナの世の中を俯瞰して何を思うのか。

フィトケミカル
野菜が高いので、皮や芯、茎、種も調理法を工夫して「フィトケミカル」をおいしくいただく

「フィトケミカル」とは、野菜、果物、豆類、いも類、海藻などの植物に含まれる化学成分のことで、具体的には、植物が紫外線や有害物質、害虫などの害から身を守るために作り出した色素や香り、アク、辛味などの成分だそうです。

イソフラボン、カテキン、カロティン等、よく耳にしますが、数千種類以上あるフィトケミカルには抗酸化作用を持つものが多いことから、老化予防が期待できます。また、代謝の促進、免疫力向上、脳機能の強化などその種類によってさまざまな働きがあると言われています。

いいことだらけのフィトケミカル。野菜の皮にもフィトケミカルが含まれているため、よく洗って皮ごと調理して食べるのがおすすめ。野菜が値上がりしている今こそ、全部まるごといただいて免疫力アップを目指しましょう。

失敗
新垣幸之:筆文字ブログより

毎日失敗の連続。

劣後ローン
飛行中の飛行機(JAL)6:JAL提供

日本航空(JAL)は10日、3000億円程度の資金調達を行うと発表した。三菱UFJ銀行などメガバンク3行と日本政策投資銀行(DBJ)から劣後ローンで最大2000億円を調達するほか、1000億円程度の劣後債も発行する。

日本経済新聞

勉強不足で、人生お初に目にする言葉「劣後ローン」。「レッツゴーローン」じゃないですよね。

時事通信によると、融資相手から高い金利収入を得られる代わりに返済順位が低い(劣後する)ローンで、融資した企業が倒産した場合、当該企業が他の債務を全て弁済した後、資産が残っていれば劣後ローンの返済に充てられることになるそうです。

JALは、10年ほど前1兆円近い債務超過に陥り、経営破綻した経緯があります。 5200億円の債権放棄を受け、7000億円近い公的資金による救済を受け、経営の再建に取り組んだ結果、2010年度には1884億円の営業利益を計上し、2011年度には2049億円の史上最高益を出したということです。

大きすぎて潰せない会社には、公的資金の他にも色々救済策があるということですかね。同じくコロナという不可抗力に抗えず、こうした救済策もなく、潰れていくのは中小。