メニュー
Information

活動報告一覧

今日の「半農半X」
周りの草を抜いたら、冬瓜のつぼみを見つけた

早朝散歩の後は農業新聞斜め読み。それが日課。

今日は、いわゆる6月議会の本会議で、議案1号と5号に質疑。

午後は、鍬を手に畑に向かい、草をとる。

思ったほど暑くもなく、腰も思ったほど痛くもない。

相棒たちの夕食をちょっとだけ早めにして、レイトショーに出かける。

今日も色んな出会いがあって、発見もいっぱいだった。

「1/4農」ぐらいかな、今日の私の「半農半X」。

知らない事だらけ
「風雪という名の鑿が刻む」という見出しの今日の新聞記事

孫に漢字練習の大切さを語ったばかりの今日、夜になって開いた新聞の記事に愕然。この見出しの「鑿」が読めないし、書けない自分に。知らないことだらけ。

①のみ。木材や石材などに穴をあける工具。 ②うがつ。穴をあける。また、深くさぐる。つきとめる。「開鑿」「穿鑿(センサク)」

漢字ペディア
生命力溢れる畑
三週間もたたないのにこの状態

ナスも大きくなった。アオトウも葉を増やした。ジャガイモの芽も出た。

それ以上に草が生い茂った。さ、草取りがんばろうっと。

before

「子どもの未来は日本の未来」
国会招致で熱弁

本気でやる気があれば、絶対できることを実証。

本気の少子化対策を国に求める明石市長に、感激しきり。

今日も朝から「旭」
全て「旭」の今朝の一品:アマトウとマッシュルームとヒラメの胃袋のアヒージョ:器は糀屋さん

平日なのに、サーファーさんたちがたくさん。波がいいのかな。

いつものように浜を眺めながらの朝ごはんで、朝から「旭」満喫!

さあ、一般質問の準備にとりかかろうっと。

一般質問の、否、私の旭ライフの最大のテーマは、「如何にして旭の人口を増やすか」。その一点です。

1,県事業と旭市民利益について

2,人口を増やす取り組みについて

3,指定管理について

6月議会一般質問事項

私の出番は、6月17日(金)午前中の予定です。