メニュー
Information

活動報告一覧

若者の投票率
総務省が今回の衆議院選に向けてやったキャンペーン

昨日、衆議院が解散しました。

19日に公示、31日投開票となります。

「目指せ!投票率75%」は日本の投票率を75%にあげることを目的としたプロジェクトです。本プロジェクトでは、若者や現役世代の日々の暮らしや考え方に直結する政策やテーマを調査し、まずは来る衆議院議員選挙の争点として掲げます。そして、各政党の公約や候補者の考えをわかりやすく情報発信します。続く参院選、総裁選をも視野に入れています。こうした一連のキャンペーンを通じて若年層の政治的関心を向上し、投票行動を促進していきます。

総務省

 前回の衆議院選挙では、10歳代が40.49%、20歳代が33.85%、30歳代が44.75%でした。(全年代を通じた投票率は53.68%)
 また、令和元年の参議院選挙では、10歳代が32.28%、20歳代が30.96%、30歳代が38.78%となっています。(全年代を通じた投票率は48.80%)
 このように、若年層全体の投票率はいずれの選挙でも他の年代と比べて低いことから、総務省では投票率の向上に躍起です。

しかし、75%などという前人未到の数字を挙げた付け焼刃キャンペーンが果たして功を奏するのでしょうか。私は、幼少期からの公民教育の在り方をちゃんと見直す方が大切ではないかと考えています。

“楽天が1位吉野創士に指名あいさつ”

「まねできない打撃技術」スカウト称賛

日刊スポーツ

楽天からドラフト1位指名された吉野創士君は、私の保育園の卒園児さんです。今朝この驚きのニュースが知り合いから届いた時、偶然にも近所の保育園の運動会を道端で見ていました。そういえば創ちゃん、いまがわ学園の運動会のリレーでも早く走ってた。普段はおとなしくて、いつもにこにこしていた。クラブチームに通えたのはお母さんの頑張りのお陰だったね。創ちゃん、嬉しいニュースをありがとう!これからの活躍を心よりお祈りしています。

いいおか保育所は今日運動会でした
ガソリン高騰
ガソリン価格

資源エネルギー庁が10月13日に発表した石油製品価格調査によると、10月11日時点のレギュラーガソリン価格の全国平均は1リットル=162.1円となり、前週の160.0円から2.1円値上がりした。これで6週連続の値上がりであり、1年前の134.10円と比較すると28.0円(20.9%)もの急激な値上がりになっている。

yahooニュース

値上げの秋。諸々市民の家計を圧迫する。

明日、衆議院解散。

柘榴
頂いたザクロ、漢字で書けないザクロ

果実の中にはルビーのように赤く透明な果粒が詰まっていて、これを食べます。さわやかな甘みと酸味で独特のプチプチとした食感があります。国産のザクロは酸味が強いものが多く、ザクロの旬は秋の初めで、国産も海外産も9~11月頃に出回ります。なにより、女性には絶対取りたい栄養が詰まっています。

カリウム
体内の余分な塩分を排出する働きがあり、筋肉、特に心筋の収縮に関係します。

ビタミンc                                    コラーゲンの生成と保持に不可欠な栄養素で、抗酸化作用があります。

クエン酸
体内の乳酸を分解して新陳代謝を助ける働きがあります。

ポリフェノール
ザクロに含まれるアントシアニン、タンニン、エラグ酸はすべてポリフェノールの一種で、抗酸化作用があります。

この絵になる果物、いつかはキャンパスに描いてみたいなぁ。

絶対に死んではいけません
雑草以外すべての花が枯れる潮風の庭にいつのまにかランタナが根付いて花一輪

いじめを受けた大津市立中学2年の男子生徒(当時13)が自殺してから、今日(11日)で10年になるという新聞記事に、時の流れの速さと、その後も繰り返されるいじめ事件の多さにやりきれなさを感じます。この事件がきっかけで、2013年にはいじめの定義や調査の仕組みを定めた、いじめ防止対策推進法が施行されました。しかし、何年経とうと親御さんの悲しみは決して癒えることはなく、どんな法律が出来ようと失った命は戻っては来ません。

子ども達に言いたい。どんなにつらくても、生きてほしい。そのつらさを誰かにつたえてほしい。死なないで。やさしい雨に潤う日がきっとくる。暖かい日差しにつぼみを開く日がきっとくるから。絶対に死んではいけません。