メニュー
Information

活動報告一覧

「ふるさと納税」考

今年のゴールデンウイークでは、キャンプやグランピングが大流行らしい。

千葉県のあるまちのふるさと納税の返礼品には、こんなものまで登場。

漁網で作ったハンモック。

言うまでもなく、”Made in Japan”のご当地製なのだ。

旭だってできることがたくさんある。

今年の夏も猛暑
top

気象庁が今年の夏予報を出しました。

ああ、この夏も猛暑なのね。

お年寄りや子ども達の体には堪えるでしょう。

マスクをしてたんじゃ、子ども達の具合もわるくなってしまうでしょう。

明後日の子どもの日、免疫力アップの講演を小早川智先生にやってもらいます。

やってみもせんで、何がわかる

ゴールデンウイークと言われる今週は、どこにも出かけず、夢をみていようと思うのです。

やってみもせんで、何がわかる

「天衣無縫、夢、エネルギー、人間賛歌」という四つの宗一郎の個性を統合して表現するような、口癖の一つである。既成観念や常識にとらわれず、自由に考え、大きな夢を描いてまずやってみる。宗一郎がつねに語り、実践した、ホンダDNAの根底に流れる言葉であろう。

本書13頁参照

「最後はイモ頼み」

一昨日の朝刊の一面を飾る、ちょっと怖い見出しの数々。

「空白の危機感」、「不測の事態 乏しい備え」、「食糧安保、最後はイモ頼み」。

担い手不足や農地の大規模化の遅れといった構造的な課題に正面から向き合う必要がある。機械化による生産性の向上、参入障壁を取り除く規制改革など取り組むべきことは山積みだ。

ロシアのウクライナ侵攻は食料危機を現実的な脅威として突きつけた。

日本経済新聞:ニッポンの統治

嵐のGW初日
写真撮る前にハッピーバースデークッキーを食べてしまった

3年ぶりに移動規制のないGW。苦難の道を歩んできましたが、やっと抜けた感じですね。素直に嬉しい。

GWの初日は配偶者のハッピーバースデー。嵐の夜に気の置けない友人夫妻とささやかな酒宴を楽しんでいます。