メニュー
Information

活動報告一覧

熱波
地球の地表気温

暑中お見舞い申し上げます。

毎日暑いですね。この夏は北半球の大部分が繰り返し熱波に見舞われているようです。

ヨーロッパは今夏3度目の熱波に見舞われていて、山火事に拍車がかかり、数百万人が脅威にさらされています。ポルトガルとスペインでは、7月17日だけで1000人以上が「暑さ」が原因で死亡したと報告されました。フランスでは山火事の影響で数千人が避難し、イギリスのある空港では滑走路が溶けて飛行機の離発着ができなくなったようです。

気候変動によって熱波がより頻発化、深刻化、長期化する中、こうした状態が「ニューノーマル」になっていると指摘する声もあります。。国際社会はより大規模かつ同時多発する熱波にどのように備えたらいいのでしょうか。

今朝の収穫

まだまだたくさんなっていて、取りきれなかった分は明日の収穫。

早速朝食に採用。

やってみる

何かをやろうとしたとき、「そんなことができるのか」とか、「できないんじゃないの」とか、色々否定的な意見を聞きます。でも、やってみなければわからない。やってみてないのにわからないじゃないですか。

はっきり言えるることは、そこに意思があるかどうかということ。意志があれば、最初の一歩は確実に踏み出せます。

見たり聞いたりはだれでもできる。試したりは、意思がなければできないことです。

海の日
“NO RAIN  NO  RAINBOW” レインボーかき氷はビーチテラスで

今日は海の日。

祝日化される前は海の記念日であった。海の記念日は、1876年(明治9年)に明治天皇が東北地方に巡幸した際、従来の軍艦ではなく灯台視察船「明治丸」で航海し、7月20日に横浜港に入港して横浜御用邸伊勢山離宮へ還幸した史実から、1941年(昭和16年)に逓信大臣の村田省蔵が提唱して制定された。明治丸はその後、東京商船学校の練習船として使用され、現在は東京海洋大学越中島キャンパスに保存されている。

今日海を感じて、海を楽しんだ人は、どれぐらいいるだろう。

ここでは、毎日が海の日。

旭の海辺を楽しむ

美しく、可愛く、飯岡ビーチの舞姫たち。

旭だからできること。