メニュー
Information

活動報告一覧

北京オリンピック閉会
北京オリンピック本日閉会

「経済発展や国家成長の象徴」となったオリンピック。商業的価値に重きを置くが故にたくさんの問題を抱えることが露呈した今回の北京オリンピック。

中国でも特に降雪量の少ない地域で行われるため、ほぼ全面的に人工雪に頼ったことから、環境的に持続可能ではなかった。今回にかかわらず、森林伐採やごみ問題等、環境に与える負荷は大きい。

聖火最終ランナーの政治的起用やドーピング問題も、オリンピックの闇を感じさせる。

スポーツマンシップに則った「スポーツの祭典」は持続可能か否か。人間の叡知が試される、オリンピック。

スピルバーグ考
スピルバーグ監督のウエストサイドストーリー

私が観たスピルバーグ監督作品の中では、20年以上前に観た「アミスタッド」が一番だと思います。奴隷船アミスタッド号の船上で起きた反乱事件とその裁判経過を描いた映画は,カリブ海の海上で主人公が素手で鎖を放ち,仲間とともに自由を求めて蜂起するところから始まります。

今上映中の「ウエストサイドストーリー」にも通底する信念があり、監督の偉大さに圧倒されます。

人種、国、縄張り、、。敵対する者同士の中からは何も生まれない。破壊の連鎖しか起こらない。言葉では訴えきれないものが、監督の演出にかかればこんなにも重く響きます。

そういえば、「amistad・アミスタッド」は、スペイン語で「友情」という意味だと、確か映画のエンドロールで見た記憶がよみがえってきました。

こういう発想
小さな段ボール箱には小さなネギが

と思ったら、スティックシュガー。

唸りました。

新年度予算
辞書風弁当:赤バージョン:フードロス対策:残り物でも美味しい

令和4年度一般会計予算の概要説明会(全員協議会)。

新規事業や、拡充した事業、特別会計から一般会計に移った事業等について説明があり、それに対して質疑応答がありました。

議員の役割として、市当局がたてた予算に対して目を皿にしてチェックをしなくてはなりません。

事業の目的、積算根拠、財源確保など、訊きたいこと満載。

一国一城の予算です。もう少し時間取ってもらえないかしら。

地球の乗組員
トウモロコシストローとコーヒー豆ストロー

東京ビッグサイトで行われているHCJ2022で出会った沢山のものの中から、土に還る環境エコストローを紹介します。

左の緑のはトウモロコシから作られ、右のはコーヒー豆から作られています。

かけがえのない地球を

次の世代に・・・

地球の乗組員として

今できることを。

CAJYUTTA

SDGsの17のゴールのどれかだろうけど、”地球の乗組員として”と言われると、すとんと胸に落ちてくるのです。