メニュー
Information

活動報告一覧

民度に合った政治家しか生まれない⁈
猿でも正しい道を示すことができるのに

国会議員のニュースがふたつ。

国会議員に年約2千万円の歳費とは別に、月100万円支給される「第2の財布」ともいわれる旧・文通費「調査研究広報滞在費」(旧・文書通信交通滞在費)の使途公開を実現させる歳費法の改正は、今国会で見送られる方向になった。与野党は「今国会中に結論を得る」ことで一致していたが、公開対象などで合意できなかった。

朝日デジタルニュース

18歳の女性に飲酒をすすめたなどと報じられ、自民党を離党した吉川赳衆議院議員について、公明党の佐藤国会対策委員長は、離党でごまかすのは筋が違うと指摘し、議員辞職すべきだという考えを示しました。吉川赳衆議院議員は、先週「週刊ポスト」で18歳の女性に飲酒をすすめたり、金銭を渡したりしたなどと報じられたことを受けて、党に迷惑をかけたとして自民党を離党しました。

NHK
今日の「半農半X」
周りの草を抜いたら、冬瓜のつぼみを見つけた

早朝散歩の後は農業新聞斜め読み。それが日課。

今日は、いわゆる6月議会の本会議で、議案1号と5号に質疑。

午後は、鍬を手に畑に向かい、草をとる。

思ったほど暑くもなく、腰も思ったほど痛くもない。

相棒たちの夕食をちょっとだけ早めにして、レイトショーに出かける。

今日も色んな出会いがあって、発見もいっぱいだった。

「1/4農」ぐらいかな、今日の私の「半農半X」。

知らない事だらけ
「風雪という名の鑿が刻む」という見出しの今日の新聞記事

孫に漢字練習の大切さを語ったばかりの今日、夜になって開いた新聞の記事に愕然。この見出しの「鑿」が読めないし、書けない自分に。知らないことだらけ。

①のみ。木材や石材などに穴をあける工具。 ②うがつ。穴をあける。また、深くさぐる。つきとめる。「開鑿」「穿鑿(センサク)」

漢字ペディア
生命力溢れる畑
三週間もたたないのにこの状態

ナスも大きくなった。アオトウも葉を増やした。ジャガイモの芽も出た。

それ以上に草が生い茂った。さ、草取りがんばろうっと。

before

「子どもの未来は日本の未来」
国会招致で熱弁

本気でやる気があれば、絶対できることを実証。

本気の少子化対策を国に求める明石市長に、感激しきり。