12月22日13時37分頃、旭警察署が千葉県旭市三川で発生した強盗に関する情報を公開
12月22日13時37分頃、旭警察署が旭市三川で発生した強盗に関する情報を公開した。内容は以下の通り。
警察による発表
令和6年12月22日午前5時頃、千葉県旭市三川所在の住宅において、強盗致傷事件が発生しました。
犯人は、刃物で被害者にけがを負わせ、逃走しています。
皆様にあっては戸締りを徹底し、お子さんの登下校の際には、保護者同伴など、見守り活動にご協力ください。
千葉県旭警察署

冬至が一年で「最も昼が短い」ということは、言い換えれば、冬至を境に、その翌日からは、昼の時間が少しずつ長くなります。二十四節気の基点である冬至は、暦の上では、次に迎える春に向けて、スタートの時期とも言えます。
そんな冬至には、運がよくなるように、にんじん、れんこん、かぼちゃ(別名なんきん)など、名前に「ん」が重なる食べ物を食べるようになったと言われています。特に、かぼちゃは、βカロチンやビタミンCなど、この時期に欲しい栄養素がたっぷりです。
また、冬至には、ゆず湯に入る習慣があります。ゆず湯は香りが良く、体の芯から温まるだけでなく、運を呼び込む前に、体を清める意味があるそうです。
ということで、運が良くなるように、みんなでかぼちゃを食べました。
明日から昼の時間が少しづつ長くなっていく。明るい方向に向かっていくのが楽しみです。
京都仏教会、北陸新幹線延伸計画は「千年の愚行」 府知事に再考要望
配信 2024年12月19日 20:20更新 2024年12月20日 02:56朝日新聞デジタル
清水寺や金閣寺、東寺など約1千の寺院が加盟する京都仏教会(理事長・有馬頼底(らいてい)臨済宗相国寺派管長)が19日、北陸新幹線の敦賀―新大阪間の延伸計画を再考するよう西脇隆俊・京都府知事に申入書を提出した。地下水への影響や事業費の地元負担の大きさなどを問題視し、現行の計画は「千年の愚行」と指摘した。

温かく励ましてくれて、そっと支えてくれるような言葉を、みんな探している。
SNSがこんな投稿であふれていたら、世の中変わるだろうな。
NTTグループは1億8500万円を自民党側に献金
NTTグループと富士通と言えば、自民党の政治資金団体「国民政治協会」に多額の献金を行っている企業として知られている。収支報告書によれば2012年以降、NTTデータなどNTTグループの企業は「国民政治協会」に計1億8500万円を献金。一方の富士通は、同じく自民党側に2013年以降、計1億6600万円を献金している。
いわば自民党の“大口スポンサー”といえる支援ぶりだが、マイナ関連事業ではさまざまな恩恵も受けている。「週刊文春」が調査したところ、これまでにマイナ関連事業で、NTTグループが受注したのは264件。総額は1265億円に上る。
システム障害をたびたび引き起こしてきた富士通も
マイナ関連事業で昨年3月以降システム障害をたびたび引き起こしてきた富士通もまた、受注を重ねている。富士通とその関連会社は今年に入ってからだけでマイナ関連事業を5件受注。「週刊文春」の調査では、これまでに計713億円分を受注。さらにその約9割が、発注者が落札者を選ぶ随意契約だった。
さらに、「週刊文春」は自民党の政治家と“大口スポンサー”との本当の関係を示す内部資料を入手。そこには、現役大臣の名前も記されていた――。
12月18日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および12月19日(木)発売の「週刊文春」では、NTTグループが接待を行った大臣の実名のほか、資金の流れが不透明なマイナ利権の実態、発注側の天下り団体の存在などについて詳しく報じている。
(「週刊文春」編集部/週刊文春 2024年12月26日号)