メロン持って子育て支援

今が旬の飯岡貴味メロンを持って孫のところに行ってきます。
「カジュワーク」という規制緩和

“「カジュワーク」で人手不足解消を 市職員、モモ収穫の副業OKに“という見出しに驚きました。
モモなどの収穫期を迎え、福島市は職員が休日などにアルバイトで果樹農家の収穫作業を手伝える新たな制度を導入した。「カジュワーク」と名付けた副業を認める仕組みで、市は産地の人手不足の解消につなげたい考えだ。
朝日新聞デジタル
果樹農家は高齢化が進むなどして繁忙期の人手不足が深刻になっている。このため、地方公務員法で制限される職員の副業を、果樹農家のもとでの作業について認めることにした。市が6月末に職員にアンケートしたところ、「条件があえば」も含め、約270人がカジュワークに参加したいとの意向を示したという。
この規制緩和のやり方、研究してみる価値はありそうです。
飯岡海岸の砂を流す工事

「九十九里浜浸食対策事業」のテトラポットのかさ下げ工事が始まっています。
飯岡海岸の砂を、潮の力で片貝の方まで流す計画です。
住民説明会の前に工事を始めないように県の担当にお願いしましたが、始まってしまいました。
「県事業と旭市民利益」について6月議会で質問と要望をした内容は、次の議会だより66号で確認していただけます。
52.05%で確定、過去4番目の低投票率

自分の生活をあきらめた数字。
政治に期待しないという民度。
では一体何に期待するの。
2022.7.9.参議院選挙投票日
民主主義の危機
いま、民主主義は世界的な危機を迎えているという。
「銃の社会」が自由を脅かしていることは、決してアメリカだけのことではなくなった。
国政選挙はもとより、地方選挙も投票率が下がり民主主義の土台が揺らいでいる。
いずれにしても、民主主義の危機は主権者の民度がもたらすものであろう。