メニュー
Information

活動報告一覧

果実盗難阻止

イチゴ、メロン、スイカ、ナシ、そしてシャインマスカットと、旭の美味しい果物シーズンは続きます。

心配なのは、果実盗難です。

昨日、山梨県で「果実盗難官民で阻止」という記事を読んだばかりでしたが、今日は果実窃盗でベトナム人逮捕のニュースが報道されました。

旭も、農家さんから切実な声を聞いています。有効な策を講じているところを見習って、「官民一体となって阻止」することを考えなくてはなりません。

続、飯岡石
玄関前を飾る飯岡石

作ってみました。

飯岡石の足跡です。

飯岡石

1931年(昭和6年)この護岸工事がはじまって3年目、当時の飯岡小学校の校長先生は児童に護岸の重要なことを身をもって知らせるため、下永井海岸の波止崎(竜王岬)石積み運動を始めた。体育の時間に組交代で波止崎に行き、近くの石を運ばせ、波止崎にこれを積み上げさせて児童達に町を守る自負心を持たせた(別冊「われらが波止」)。

『飯岡海岸の変遷』

この飯岡石を庭に飾りたくて、今日おすそ分けしてもらってきました。

以前は家の塀にもたくさん使われていたということですが、津波から後は滅多に見られないようです。

飯岡石を使った「小学生の石積み運動」は有名です。潮騒ホテルの向かいのモニュメントが、往時を彷彿とさせます。

我が家も、かわいらしく飾って、子ども達の偉業の足跡を残せたらと思います。

儚いロールケーキ
今朝は「ダーリンロールケーキ」をいただきました


チョコレートが大好きだったご主人が一番好まれたケーキだそうです。儚いもの同士を組み合わせ、奇跡の形にしていく。まるで人生そのもの。

作った方の想いがそのままのロールケーキです。

雑草という生命力
1ヶ月も経たないのに、このありさま。

雑草の生命力に呆れ果てる。そして、闘いはまだまだ続く。

7月24日、まことさんがトラクターまわしてこんなにきれいに