「種々の不幸に打ち勝つことによって大事業というものができる。それが大事業であります。それゆえにわれわれがこの考えを持ってみますと、われわれに邪魔のあるのはもっとも愉快なことであります。邪魔があればあるほどわれわれの事業ができる。勇ましい生涯と事業を後世に遺すことができる。とにかく反対があればあるほど面白い。われわれに友達がない、われわれに金がない、われわれに学問がないというのが面白い。…これらの不足に打ち勝つことができれば、われわれは非常な事業を遺すものである。われわれが熱心をもってこれに勝てば勝つほど、後世への遺物が大きくなる。…たとい事業は小さくても、これらのすべての反対に打ち勝つことによって、それで後世の人が私によって大いに利益を得るにいたるのである」
介護の「みぎわ」さんが会報で書かれている「内村鑑三のことば」。
「とにかく反対があればあるほど面白い。」とはなかなか思えないけれど、とても勇気をもらえる言葉です。

春の疾風をさまりし朝
佐藤恵美子『野の鳥と共に』
しばし聞く雉鳩の声くぐもる声を
今朝の農業新聞の「名歌と名句」より。
昨日までの疾風怒涛の統一地方選挙から一夜明けて、この選句にうなったのは私だけではないと思います。
長い選挙でした。
立候補された方々と応援する方々、苦労が報われた方、もう一歩届かなかった方、色んな思いで朝を迎えられたことでしょう。
あのくぐもるような声がどこかから低く聞こえてくる。その声とともに、風でとぎれてしまった時間が再びゆっくり流れ始める。

昼間、今年になって初めてのツバメを見ました。テラスをサーッと横切り、それを何度か繰り返してどこかに行ってしまいました。
今年も同じところに巣を作るつもりだといいのですが。

見つけました!
田植えが終わった田んぼが、清々しく一枚!
ああ、旭のお米の季節がはじまりますね。
明日は、応援してる候補者の方々にとって大切な大切な日です。
なんにしても、植えなければ収穫はない。ひと足先の収穫を期待したいです。

御用達のスーパー旭で、尾道で製造販売している猫クッキーを見つけました。
おそらく2ヶ月以上前から置いてあったんでしょうに、気がついていなかったんだわ。
見ても見えてなかった「尾道」の文字。
そして今、市長選真っ只中の尾道。
応援に馳せ参じることはできないけれど、心からのエールを送ります。
あと一日です。亀田さん、頑張って!