メニュー
Information

活動報告一覧

君たちはどう生きるか

宮﨑駿監督の待望の新作。

この映画の中で主人公が読んでいる、同じ題名の本は、その昔、受験にも出題されていたことがある。『君たちはどう生きるか』(きみたちはどういきるか)は、吉野源三郎の小説。吉野源三郎は児童文学者であり雑誌「世界」の編集長も務めた。

「君たちはどう生きるか」。

今の若者たちに、本当にきいてみたい。

ワクチン

子犬のワクチン接種に行きました。

3匹のうち1匹に副反応がでて、ぐったりとしています。

人でも犬でも副反応に苦しむケースを良く知っておかなければいけません。

双子座流星群
双子座と思われる

10時になったので、外に出て名もない空を見上げてみました。

寒い。

あ、ひとつ流星。

ふたご座流星群とは,12月にピークを迎える年間三大流星群のひとつで,一晩に見られる流星数としては年間最大の流星群。

新聞折り込み
第二弾縁花火のちらし

カウントダウン後卯年が明けた瞬間に花火を打ち上げます。

詳細は15日の新聞折り込みにて。

本日の文教委員会の後、ボランティア折々部隊と折をやっています。

卯年がいい年になりますように、心を込めて。

「戦」

2022年の世相を表す漢字は「戦」。日本漢字能力検定協会(京都市東山区)は12日、全国から募集し、最も選んだ人が多かった「今年の漢字」を清水寺(同)で発表した。森清範(せいはん)貫主が縦1・5メートル、横1・3メートルの和紙に文字を書き上げた。

 選ばれた理由は主に、ロシアのウクライナ侵攻▽サッカーW杯での日本代表の試合▽MLBの大谷翔平選手の活躍▽新型コロナや物価高への対応―などだった。「戦」が選ばれたのは2001年以来2度目。2位は「安」(1万616票)、3位は「楽」(7999票)だった。

 同協会は1995年から、「いいじいちじ」と読む12月12日の「漢字の日」に「今年の漢字」を発表している。今年で28回目になった。(西田健作

朝日デジタル