
秋の夜長のナイトショー。
この感動を語る言葉を持ちえません。自分史上、一二を争う傑作だと思われます。
「映画っていいですね!」

今日も一日、希望、努力、感謝。
全ての人が毎日この気持ちを忘れずにいれば、いじめも犯罪も戦争もない世の中だろうに。
会計検査院が国の2022年度決算の検査報告をまとめた。税金の使い方などに問題があると指摘したのは344件で、総額はおよそ580億円にのぼった。 前年の検査に続き、新型コロナウイルス対策予算のずさんな使い方が浮き彫りになっている。不適切な執行や予算の繰り越しが相次ぐのは看過できない。
危機対応を名目に野放図に財政支出を膨らませるのは、もう終わりにしてほしい。岸田文雄首相は検査院の報告を真摯に受け止め、信頼回復を急ぐべきだ。
日本経済新聞社説:2023.11.10
所詮他人の金。
何べん指摘されればいいのか。糠に釘、暖簾に腕押し、豆腐に鎹、馬耳東風、、。
どれだけ無駄に使っても、所詮他人の金。
お給料も他人の金から、できるだけたくさんもらおう。
所詮他人の金は、汗水流して働いて納めた他人の血税。

咲きました!
季節外れのハイビスカス。
夏に咲いて、最近再び蕾をつけたので、本当に咲くのかなと思っていたら、今朝、大きく咲いているのを見つけました。
しかも、もうひとつ蕾を持っているではありませんか。
昨日大願をかけて赤坂見附まで行って来た身としては、この幸運色の開花が、なんだかとても嬉しい。
どうか願いが叶いますように。

現代の物理学で説明できない現象がまた見つかった。物質の構成や力の伝達などに関わる「素粒子」に「未知の力」を媒介する新たな仲間がいる可能性が見いだされた。
日本経済新聞 Science
新素粒子は日本の実験で見つかるかもしれない。と、最近にない景気のいい話。
頑張れ日本。
新素粒子なんて、説明を読んでも全くわからないけど、とにかくこの未知との遭遇に、頑張れ日本!
