メニュー
Information

活動報告一覧

「異次元」の「最低」更新

「異次元の少子化対策」をやるといった人に聞きたい。「異次元」は進行中ですか。これは去年の数字だから、と開き直っていませんよね。来年また「最低」を更新しないように「異次元」を実行していますか。そんな短期で解決できるわけない、と開き直っていませんよね。「異次元」をやると、このような成果が上がると10年後の見通しを示してください。「異次元」を見せてください。

もしまだ「異次元」を考え中なら、「異次元」の財源確保として、企業に少子化対策協力金をお願いしてください。

この国のことを本当に考えている企業でしたら、否、国民が減るということは商圏がしぼむということですから、自身の企業のことも本当に考えている企業でしたら、絶対に協力してくれるはずです。

「子ども達の給食費、うちの会社は100校分出しますよ」とか手をあげてくれる企業がきっとある。内部留保を積み上げることばかりに腐心しないで、「社会の宝」のためにお金を出してくれる会社。そんな企業が日本にはきっとたくさんあるはず。

総理大臣、県知事、首長、地方議員のみなさん、みんなで企業にお願いしてみましょうよ。訊ねてみましょうよ。

「あなたの企業の目的は何?」「子ども達がいなくなっても存続できるものなの?」「今やらなくてはならないことは何?」

「恥を知りなさい!!」

外は益々荒れて来た。台風2号の影響と、これから明日の朝まで線状降水帯がかかるからだという。

しょうがない、晴耕雨読を決め込み、まずは新聞からと目に飛び込んで来た記事に、台風も大雨の心配も吹っ飛んだ。

近畿日本ツーリストの詐取、そして隣の記事は関西電力、中国電力、中部電力、九州電力によるカルテル。過去最高額の課徴金だと。

近畿日本ツーリストは、旅という夢を売っている企業だと思っていた。コロナという国難に乗じて国民の血税から15億円近くも騙し取る企業だったんだ。失望した国民は数知れないだろう。

片や電力大手の不正。度重なる値上げを強いられて、でも生きるために電気を使うしかない国民を嘲笑っている大企業たち。国民はみんなで電気代不払い運動やるしかない。1019億円も課徴金で払えるんだったら、とりあえず、それ相当額を値下げするべきでしょ。

こんな「恥を知らない」企業ばっかりじゃ、「日本」という企業は早晩つぶれるわ。

「今の若いもんは」と言ってる企業人たちは、天上向いて唾を吐いているようなもの。若者たちに本当に素晴らしい教育をしてくれますよ。

国民的人気ドラマの主人公の有名なセリフを、怒りを込めて叫びたい。

「恥を知りなさい!!」

牛乳月間
えころも牧場さんのジャージー乳は栄養満点

「あけましておめでとう」と言ったのがつい先日のような気がしますが、6月に突入。ああ、今月が終わると、一年の半分が過ぎちゃったことになるのですね。

さて、今朝の農業新聞で知ったのですが、6月1日は牛乳の日、そして6月は牛乳月間だそうです。

えころも牧場さんのしぼりたてジャージー乳を、感謝しながらいただきたいと思います。

ジャージー(Jersey)は、牛の品種のひとつ。乳牛として飼育される。

ホルスタインほどではないが、世界中に広く分布しており、バター等乳製品を多量に生産している国(デンマーク、ニュージーランド等)では最重要品種である。

日本では、2番目に頭数が多い。

この牛から取れる牛乳はジャージー乳( – にゅう)と称される。乳質は濃厚で、乳脂肪率5%、無脂乳固形分率9%を超える。乳は脂肪球が大きく、バターを作りやすい。また、カロチンを豊富に含むため、黄色が濃い。乳量は少なめで、年間3,500キログラムほど。最高日量はあまり多くないが、持続性が高い。

イギリス領海峡諸島のジャージー島原産で、在来のブルトンとノルマンとの交雑に発するが、過去600年ほど純粋に保たれているといわれ、斉一性が高いことで知られる。

Wikipedia

人間らしく生きる
AIの危険性の記事は毎日のように紙面を賑やかす

人間は考える葦である:パスカル

【考える葦】かんがえるあし
パスカルの「パンセ」の中の言葉。「人間は、自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。しかしそれは考える葦である」として、人間の、自然の中における存在としてのか弱さと、思考する存在としての偉大さを言い表したもの。

小学館 デジタル大辞泉

パスカルといえば、思想家としての側面が強い一方、物理学や幾何学など幅広い学問にも才能を発揮し、科学者や数学者としても知られている。

例えば、密閉容器内に入った物体は、固体・液体・気体のいずれにおいても各部分にかかる圧力が等しくなるという「パスカルの原理」(物理学の基本として広く知られている)。

また、円に内接する六角形の対応する辺の交点は、同一直線状に並ぶという「パスカルの定理」も有名。この原理はパスカルが16歳のときに証明し、現代でも幾何学上のさまざまな問題を解く際に用いられているそう。

ここからが大事。「人間は考える葦である」には続きがある。

人間を押しつぶすためには宇宙全体が武装する必要はなく、蒸気や一滴の水でも人間を殺すことはできるだろう。もし宇宙が人間を殺しても、人間は尊い。なぜなら、人間は自分自身の死を理解している点で、宇宙よりも尊厳のある存在といえるのだ。人間の尊厳は、すべてその思考の中にある。よく考えることに努めよう。考えることにこそ、道徳の原理があるのだ。

〈考える葦の大事な3つの要点〉
・小さくか弱い存在としての人間
・思考力を持つ存在としての人間
・考えて出した答えがその人を表す

つまり、人は「人間らしく生きる」ためには考えなくてはならないということなのだ。インターネットが発達した現代において、AIに正解を見つけてもらうことは簡単なこと。しかし、チャットなんちゃらが見つけた正解は、決して私たちの思索から生まれたものではない。尊厳ある人間でいるためにも、自分で考え、自分の意見を持つことがどれだけ大切なことか。AIに覇権をとってかわられてしまう前に、パスカルの葦になってしっかりと考えたい。

好きを貫く
ヤギが好きで好きで大好きで「えころも牧場」にやってきたミレさん

好きを貫いてヤギを育てる仕事に。

そうするとこういう笑顔のひとになるのです。

当ファームではヤギをペットとして飼養しております。愛情不足にならないよう適正頭数の飼養を心掛け、ブリーダーとして次世代に健全で健康なヤギを伝えられるよう計画交配を実施、抗生物質や薬を極力使用せずに、健康第一に日々の飼養管理をこれまでは代表の私が1人で全て行っておりました。(ペット牛・ペット豚・ペット鳥骨鶏・犬も同居中)

 令和5年4月より23歳の女性スタッフが加わりました。「ヤギとの暮らし」が夢との事。採用予定はなかったのですが彼女の熱意に絆され、場長として採用する運びとなりました。早速新たな発見がありました!ファームの種雄は私よりも彼女の方が好みのよう(笑)

えころも牧場農園HPより