メニュー
Information

活動報告一覧

寝る子は育つ

 日本人の睡眠時間は、世界的にも短いとされています。経済協力開発機構(OECD)が2021年に発表したデータでは、日本人の平均睡眠時間は7時間22分で加盟30カ国の最下位。その傾向は子どもたちにも表れています。小中高生の睡眠に関する困りごとを、読者から募りました。

 愛知県の公立小に勤務する女性(47)は、担任する6年生の様子が気がかりだ。学校では、コロナ禍になってから、心身の健康状態を尋ねるアンケートを行っている。睡眠の項目では、眠れないことが「少しある」「かなりある」「非常にある」の子どもたちを合わせるとクラスの半数ほどになる。

「自分が子どもの頃は、たくさん遊んで夜には疲れて寝ていたので、眠れない子の多いことに驚いた」

 コロナ禍を機に外遊びの時間が減り、体力を持て余しているように感じる。スマホで動画観賞やゲームをするのも一般的になった。児童の8割以上が自分専用のデジタル機器を持っていて、1日5~6時間使っているという子もいる。

 「一番心配なのは、眠れなくても困っている様子がないこと。睡眠がなぜ大切か、どうすればよく眠れるかをもっと伝えていく必要があると思います」

 「学校も塾も部活も、子どもたちにカツカツまでやることを求めてくる。睡眠はおろか、ぼんやりする時間もない。忙しすぎて、この時期に必要な時間の過ごし方ができていないように感じます」

朝日新聞デジタル

■良い睡眠のためのアドバイス:「子ども睡眠健診プロジェクト」より

・体内時計のリズムを保つため、生活習慣を整える

・夜ぐっすり眠れるよう、日中に適度な運動を習慣づける

・布団の中でスマホやゲームはしない

・朝は日光を浴び、朝食をとる

当たり前のことだと思っていたことが、努力してやらなくてはいけない事リストにのっている。

「寝る子は育つ」とはよく言ったもので、心身共に健康な成長の為には「睡眠」をしっかりとるようにしたいものです。

多数派だろが少数派だろが

文学紹介者の頭木弘樹さんは30年以上、病のせいでマスクが手放せない生活を送ってきた。常にマスクをしている人間は少数派の時代。外出するたび人の視線の圧を感じる。そんな頭木さんにとって、新型コロナのパンデミックは驚くような大転換をもたらしたという。

▼「マスクをしている人のほうが正しくて、マスクをしていない人が変な目で見られるようになった。正統と異端の完全な逆転。こんなにも簡単にひっくり返るものなのか」。

▼政府は5月8日からコロナを「普通の」感染症にすると決めた。マスクを着けるかどうかは各自の判断に任せるという。これで誰にも強制されない。

日本経済新聞:春秋

そう、マスクをするかしないかは個人の自由になる、はず。

でも、

透けて見えるのは、個人の考えよりもどちらが多数派なのかを気にするこの国の風潮と、少数派が居心地の悪い思いをする社会の姿だ。

こんなお国柄じゃ、突き抜ける若者や信念を持った大人は育たないですね。

多数派だろが少数派だろが、そんなの関係ない!って言おう。

三年ぶりのしおさいマラソン

今朝は家の前をマラソン人が走りました。

今年からルートがちょっと変わったそうで、ハーフを走るランナーの

真剣な走り区間でした。

頑張る

頑張る人を応援したい。

縁あってここに辿り着いて、この一隅を照らす点になる。

点と点を結んで線になる。

線で囲って面になる。

面になるまで頑張る人になりたい。

演説マラソン

若いって素晴らしい!