メニュー
Information

活動報告一覧

最高なのに最低⁈

なんとも景気のいい話が1面を賑わす。「最高!最高‼」。

さて、ここで質問です。

今現在、この日本の中で、「最高」を享受している人はいったい何人いるでしょうか?

答えのヒントが2面にあります。

結婚を希望しても踏み切れない「結婚氷河期」の背景にあるのは、若年層の不安定な雇用とそれに伴う所得の低下だ。

日本経済新聞:2024.2.17

子ども達が貧乏しているのに、「最高だ!最高だ‼」と浮かれている大人達。もっと子ども達のためにお金使いなさいよ。給料上げなさいよ。

最高に浮かれた、本当に最低な国だ。

「柴刈り」
おばあさんは柴刈りに

養老孟司さんとC・Wニコルさんの対談の中に、「柴刈り」って言葉を知っている人も少なくなった、という件がありました。

桃太郎のお話に出てくる、「おじいさんは山に柴刈りに、おばあさんは川に洗濯に」の「柴刈り」です。芝生を刈る「芝刈り」とは違います。

まさにこの「柴刈り」を毎朝やっています。我が家の草刈りスタッフ、親子5頭の冬場の食事です。

今日は春一番が吹いたとニュースで言っていましたね。しかし、天気予報は、

一時的に寒気が流れ込む影響で、きょうの春本番のような暖かさから一転、あすは気温が一気に下がり、この時季らしい寒さが戻ってくる見込みです。

ということです。

はーるよこい はーやくこい あーるきはじめたみよちゃんが

あーかいはなおのじょじょはいて おんもへでたいと まっている

なんて歌を知っている人も、少なくなったでしょうね。

春よ来い。

地震列島
地震情報(震源・震度に関する情報)

地震情報(震源・震度に関する情報)

令和6年2月14日15時32分 気象庁発表

14日15時29分ころ、地震がありました。

震源地は、京都府南部(北緯35.1度 東経135.6度 深さ 10km)

地震の規模(マグニチュード)は、4.3と推定されます。

[震度3以上が観測された地域]

地震情報

富士山の噴火も迫っているという学者もいる。

日本国中災害から逃れることのできる場所はなさそうだ。

ヤギは紙食?孤食?
日本の子ども達の育ち方「ぼっちな食卓」

今日も春を思わせるぽかぽか天気でしたね。

先週と同じく、子ヤギの子守をしながら読書を決め込みました。

「ヤギのゆうびんやさん」は、お手紙を食べてしまいますが、こちら早速かじられました。

しろヤギさんから おてがみついた

くろヤギさんたら よまずにたべた

しーかたがないので おてがみかーいた

さっきのてがみの ごようじなあに

なんとも長閑な、私の旭生活にぴったりの童謡です。

かつての浦安の保育園時代を懐かしみながら、これからの子ども達が

情緒あふれる人になってほしいなぁと心から思ったのでした。

ヨウ素

この記事の理解に苦しんでいます。

今まで、千葉県がヨウ素の生産量世界2位ということも知りませんでした。

・同じ島国なのに、マダガスカルの人がなぜヨウ素欠乏症に苦しむのか。

・なぜ輸出ではなく、無償提供なのか。

・地球上で、マダガスカル人だけがヨウ素欠乏症なのか。

こんな疑問が沸々とわいてきて、誰に訊いたらいいのかもわかりません。

もしかして学校で習ってきたのかもしれませんが、もう一度教えてほしいです。