メニュー
Information

活動報告一覧

悔し涙が意味するもの

旭柔道協会主催「神保杯柔道大会」の応援に行ってきました。

去年悔し涙を流した子どもたちが、一年間練習を積み、今日の試合に臨んでいる。

『成功は必ずしも約束されていないが、

         成長は必ず約束されている』

勝ち負けは時の運だから仕方がない。けれども、確実に成長している。

白熱した試合の後、今日もまた悔し涙を流している子どもたちがいました。

大丈夫。キティちゃんも言っているでしょ。

失敗は挑戦した証拠よ!

挑戦しなければ、失敗することもないし、悔し涙を流すこともない。しかし、成功を喜び勝利の感涙にむせぶこともない。そして成長もしない。

さあ、涙をふいてまた挑戦しよう。「失敗は挑戦した証拠よ!」

※ちなみに「失敗は挑戦した証拠」は、
ユニクロの柳井 正氏の著書『1勝九敗』にでてくる言葉だそうです。

都並監督‼

とにかく熱い!顔の汗を拭きながら語る語る!

テンポが速くておもしろい話の中から、ためになることをたくさんメモしたけれど、とにかく熱く生きることが何より大切ということをより深く確信した。

都並監督!ブリオベッカの合宿をしおさいスタジアムでやってもらえませんか。

子どもたちに、「大好きなことを一生やり続けている」話しをしてもらえませんか。

満ちては欠け、また満ちる
Full Moon in February 2025
2月の満月に付けられた伝統的な名前©Vito Technology

それはそれは美しい満月が出ている。

昨夜が本当の満月で、スノームーンと呼ばれる月だったようだ。

今夜も十分美しい。

一度満ちたら、次の満月に向けて、欠けて、満ちていく。

欠けては満ち、満ちては欠け、また満ちる。

果てしなく昔から、果てしなく未来まで、永遠の営み。

16雑穀ごはん
本日の晩御飯

外は天気予報通りの「早春の嵐」。

ニュースは米の価格の嵐。

野菜の高騰もつづく。旭にいながら高くて手が出ないものもある。

今晩のメニューは、知り合いが釣ってきた鯛のお刺身と、もらいもののブロッコリーサラダ、菜花と油揚げのお浸し、とろろ昆布汁。そして主役は、16雑穀ごはん。

これに、れもん酒のお湯割り。

旭ならではの、贅沢晩ごはん。

建国記念の日の奉祝

本日建国記念の日の富士山も、朝に夕にとても神々しく、日本に生まれて良かったとしみじみ思いました。

奉祝パレードも、一度は参加してみたいものです。

1 8 9 10 11 12 294