メニュー
Information

活動報告一覧

わきまえよ、人間
【アニマルウェルフェア」
AdobeStock_868647999.jpeg
アニマルウェルフェアの考え方に配慮した、飼育のイメージ(Adobe Stock)。ケージを使わない飼育も、重要な要素となっている  講談社SDGs

デフリンピック開幕

昨日、デフリンピックが開幕した。

テレビはクマの駆除劇を中継するのに忙しく、きこえないアスリートたちの祭典を中継するのは後回しらしい。

読売新聞:2025.11.16

積極的に休む

日曜日ぐらいは休まないと、と思いながらも、なかなか休むことができない。生き物を飼っている、休日でも朝からおなかがすく、見て見ないふりをしていた部屋の片付けも、年末は近いぞ、来週の準備もある、etc。

これは、おっしゃる通り、積極的にかつ主体的に休まねば、疲れの先送りをして、結果どんどん蓄積されていく。

わかっちゃいるけどやめられない♬と歌った歌手がいた。

いや、やめよう。やめる努力をしよう。積極的に。

今日はもうおしまい。読みかけの本を読もうか、編み物でもしようか。

日本人の約8割が日常的に披露しているとの調査結果がある。疲れを癒し、心身の健康を保つには、積極的かつ主体的に休むことが欠かせない。活力と生産性の向上を目指し、休む技術を身に付けよう。

日本経済新聞:2025.11.15
今一番必要としていることだ
ある女性の性格⁉
日本経済新聞:2025.1.15

清廉潔白  心が清らかで私欲がなく,不正などをすることがまったくないこと(さま)。

天真爛漫 飾ったりつくろったりせず、ありのままで無邪気な様子。

直情径行 感情の赴くに任せて思うとおりに行動すること。

軽妙洒脱 会話や文章などが、軽やかで洗練されていること。また、そのさま。

小学館デジタル大辞泉

直情径行を除くと、完璧な人に見える。

1 2 3 344