メニュー
Information

活動報告

タンポポ
タンポポが咲いていた。綿毛も飛ばしてみた。

タンポポの名前の由来(和名・英名)

タンポポは江戸時代、鼓草(ツヅミグサ)と呼ばれていました。

鼓は日本伝統の楽器で、鼓をたたく音の「タンタン」「ポポポポン」という擬音語が語源となり、タンポポと呼ばれるようになったと言われています。

タンポポは、英語では「Dandelion(ダンディライオン)」と呼ばれます。

これはフランス語の「dent-de-lion(ライオンの歯)」に由来しています。タンポポのギザギザした葉がライオンの牙を連想させることに由来しています。

タンポポのことわざ

「踏まえてもふまれてもタンポポの美しく咲くわらい顔」

タンポポの生命力の強さを表していますね。どんな環境でも負けずに生きていく、そんなメッセージです。

「遠くのバラより近くのタンポポ」

身近にいあるものが大切という意味です。この言葉のように、一緒に暮らす人や働く仲間への感謝の気持ちを忘れずにいたいものです。

Green Snap