LDL(悪玉)コレステロールとラッキョウ

今、ラッキョウが旬だそうだ。
そういえば最近ラッキョウを食べていない。父はラッキョウが大好きで、自分で漬けた瓶から出しては、朝食時に必ず一粒食べていた。私は好きというほどではないが、実家に行ったときは勧められるままに、自慢のラッキョウを味見していた。
JAグループの「とれたて大百科」によると、ラッキョウにはゴボウの4倍の食物繊維があり、硫化アリルという成分が血栓を防ぎ、血行を促進する作用があるという。
日本農業新聞:四季
『四季』のコラムニストは、春の健康診断でLDL(悪玉)コレステロール値が高いという結果が出て、知人から「ラッキョウを毎日食べるといいよ」と教わった。自宅の冷蔵庫にあった生前母親が作ったラッキョウの甘酢漬けをひとつ食べて、「ちゃんと食べているの?健康に気を付けなさいよ」と叱られているような気がしたということ。
そうだ、私も明日からラッキョウを食べよう。父の漬けたラッキョウの味が思い出せるかもしれない。カリカリと美味しそうに食べていた顔を思い浮かべながら。